alt=
> HOME > 2016年06月20日

Barre Dance HUD ?

2016年06月20日

https://marketplace.secondlife.com/p/Barre-Dance-HUD/3852604

今回とあるダンスマスターさんの勧めで
このHUDを購入してみました。
ソロダンス用HUDです。

興味の無い方はブラウザバックです。
この先文章とか長いです!

まずこれが届くので
クリックで開封します。

中身はこんな感じ


この中に

これと

これも入っています。
あと
Dance Animations Vendors List
というノートも入っています。
How to も一応入っています。

全て英語です!
が、
Dance Animations Vendors Listは
結構役に立つと思います!
ダンスアニメショップのLMが
ずらーっと入っているので
お買い物に大活躍です!。

さてさて
まず私が何をしたかと言うと
Barre Dance HUD v3.035G と
BARRE TOOL BOX for 3.035G を
並べて置きます。
こんな感じ。


このパンダが結構便利で
大事な仕事するんですねぇ。
BARRE TOOL BOX for 3.035G (以降パンダ)クリックすると
ダイアログが出ます。

これがメニュー


Dance Slots はアバターをシンクロさせるスクリプトのスロット(数)
Storage Slots はHudのダンスアニメを管理するノートを
有効にする為のスクリプトのスロット数
まずこの2つのどちらかをクリックし
自分が使用する人数とかノート分だけのスクリプトを
HUDの中に増やします。
このとき、ひとつづつの操作を順に行って下さい。
まーここはいじってれば待ちがいつなのかは分かりますw。

で、この操作が終わったら
HUDを名前を書き換えてインベントリにコピーして保存。
このHUDが加工後のバックアップHUDになります。

ここまで進めたら
パンダさんはインベントリにひとつ残っているので
出したほうは捨ててOKです。

コピーを取り終わったHUDは
再度名前を書き換えます。
この名前は、ダンスHUDでダンスを招待した際
招待相手にオブジェクト名が表示されます。
まー変な名前は付けないと思いますがw。

そしてそして、
HUDの「中身」に持ってるダンスや買ったダンスを
追加していきます。
(操作方法は省略w)
こんなふうに並べると操作し易いとは思います。



ここにノートも一緒に入れます。
どんなノートかというと
私の場合のインベントリ参照。

最初にパンダさんで増やした数が
これの有効数になります。

これがノートの内容(一例)

これは
HUDに入れたダンスをどういう順番に何を表示させるか
というノートカード
このノートを読み込ませることで
ごっちゃに入っているHUD内のダンスのジャンル分けとか
する事が可能になるわけです!

ちなみに
これを書いて入れなくてもHUDを操作して踊ることは可能ですが
覚えておいたほうが便利ですw。
このノートの作り方書き方は省略w。
ただ、他のダンスHUDで同じものを作っていた場合
それの流用も可能です!

さてさて
ここまで進んだら
編集したアニメとノートカードを入れたHUDを
テイクして追加装着します。
ここからが添付されていたボタンの取説になります。
英語ですがw

必要になるのはおそらくこっち。

書くのにちょっと疲れてきたので
ここ参照(まるなげw
http://compoterandg.blogspot.jp/


というか
書くの疲れてきたorz
無断引用(ぇ。

****************************************************************
①アニメを入れる。ノートカードを入れる。
②MEで自分を招待する。(7)
③その下の人のマークで、人を招待する。(10)
All Inviteでそばにいる人に一気にダンスを配ることができる。
Backで画面戻る
④一時停止=とまる(6)
⑤停止=招待したダンスを切る。(5) 
 全員か個別か選べる
⑥シンクロ押すと アニメのはじめから踊りだす。(9)

****************************************************************
●Pop out Menu Button(15)
groupボタンやRECボタンなどの三段を 上や下に表示したり、隠したりする。
●Help Button(14)
●Randam Button(3)
 セットした時間ランダムにダンスを踊る
●Tool Button(2)
 マクロ、リストなどのツールメニュー
●Hide Button(1)
 HUDが小さくなります。
*****************************************
下の段の左から
●右左ボタン(8・4)
●MEボタン(7)
starts the lead dancer on the HUD
HUDのリードダンサーをスタートさせる。
装着してる自分にダンスを招待するボタンです。
EZのMEとは全く違います。
●一時停止(6)
●停止ボタン(5)
これは、止めるためのものではなく
誘ったアニメを退会するためのボタンです。
動きをとめる時は、一時停止ボタンを使う。
●招待ボタン 人二人のマーク(10)
ダンサーを招待するためのボタン
●シンクロボタン(9)
syncs the dances so the dancers are all in the same part of dance
全てのダンサーをシンクロさせるためのボタン
途中参加などの時、きれい
******************************
三段目(一番下) 左から
●List Button(13)
 すべてのアニメのリストを表示
●OREO/datebase Button(12)
全てのノートカードをロードする。
●Loader Button(11)
データーベースの中からノートカードを選ぶボタン
ロード中などにボタンを触ると停止してしまう恐れあり。ゆっくり操作が必要。
重い時など、ランタイムが長いと強制的にロードを途中で停止し、ボタン操作不能。
ランタイムや招待する待機時間は、Tools Macrosのノートで編集できる。
ダンスタイムアウト=99.0デフォルト
招待のタイムアウト=180.0デフォルト

****************************************************************
()内は画像ボタン番号。

あとはいじり倒して下さい!
私はマクロ使わないので
ここ参照です!(丸投げ)
http://compoterandg.blogspot.jp/

ここまで書いて力尽きましたorz。
無断引用転載ゴメンナサイorz。

長々と読んで頂き有難う御座いました。

後はインワールドのよもぎにでも問い合わせて下さい。
分かる範囲でならお伝えしますw。
あとは個々の自己責任でw。

  


Posted by NohohonN? at 12:12Comments(0)つぶやき?